岡山県生まれ
ARTISTS
炭田紗季
 
					様々な文化が混ざり合った場所としての日本の文化的風景や、外部世界で実際に起きている出来事との距離感など、80年代に生まれた作家自身が世の中を眺める独特の視点をモチーフとした油彩画を制作。それらは複数の素材を合成して絵画上に再構築することでシニカルかつユーモラスに描かれている。
1985年岡山県生まれ、2010年尾道大学大学院美術研究科修了。岡山県在住。主な個展に「庭の鉢植えは波をかぶらない」(吹上美術館、岡山、2016年)、「Fuji」(トーキョーワンダーサイト渋谷、東京、2015年)、グループ展に「I氏賞選考作品展」(天神山文化プラザ、岡山、2016年)、「VOCA 2014」(上野の森美術館、東京、2014年)「今日を過ごす方法」(高松市塩江美術館、高松、2014年)「ワンダーウォール 2013」(東京都現代美術館、東京、2013年)など。
WORKS
EXHIBITIONS
NEWS
CV
- 炭田紗季
- 
												1985
- 
												2008尾道大学芸術文化学部美術学科油画コース 卒業 
- 
												2010尾道大学大学院美術研究科 修了 
- 主な個展
- 
												2020「みちをたどる」瀬戸内市立美術館、瀬戸内 
- 
												2018「枯れない花」Yuka Tsuruno Gallery、東京 
- 
												2016「庭の鉢植えは波をかぶらない」吹上美術館、岡山 
 「芥を択ばず」YUKA TSURUNO GALLERY、東京
- 
												2015「Fuji」トーキョーワンダーサイト渋谷、東京 
 「わたしの国でないわたしの国」三嶋大社宝物館ギャラリー、静岡
- 
												2014「七福神」Takashi Somemiya Gallery、東京 
- 
												2012「大魔術師」BAMI gallery、京都 
- 
												2010「ネオン」高松天満屋、香川 
- 
												2009「炭田紗季展」GALLERY b. TOKYO、東京 
- 主なグループ展
- 
												2020「In Focus 11-卒業生の現在-」尾道市立大学美術館、広島 
- 
												2019「美作三湯芸術温度」湯郷グランドホテル、岡山 
 「第九回I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館、岡山
- 
												2017「MINA-TO SUMMER FESTIVAL “FUTURE STAR”」MINA-TO(スパイラル1F)、東京 
 「アートの今・岡山2017 表装」岡山天神山分かプラザ、新見美術館、勝央美術文学館、岡山
 「Somewhere I Have Never Travelled 〜 切り火を持って」URANO、東京
- 
												2016「I氏賞選考作品展」天神山文化プラザ、岡山 
- 
												2015「Art Award Next Ⅲ」東京美術倶楽部、東京 
- 
												2014「今日を過ごす方法」高松市塩江美術館、香川 
 「VOCA展2014 現代美術の展望─新しい平面の作家たち」 上野の森美術館、東京
- 
												2013「今日のいちまい」尾道市立大学美術館、広島 
 「トーキョーワンダーウォール」東京都現代美術館、東京
- 
												2012「Art Award Next 2012」東京美術倶楽部、東京 
- 
												2010「Art Award Next #1」東京美術倶楽部、東京 
- 
												2009「ワンダーシード2009」トーキョーワンダーサイト渋谷、東京 
- 受賞
- 
												2016「I氏賞」(大賞)、岡山県 
- 
												2013「トーキョーワンダーウォール」(入選)、トーキョーワンダーサイト 
- 
												2012「Art Award Next 2012」(入選)、東京美術倶楽部 
- 
												2010「Art Award Next #1」(入選)、東京美術倶楽部 
- 
												2009「ワンダーシード2009」(入選)、トーキョーワンダーサイト 
- レジデンス
- 
												2016吹上美術館、岡山 
- 
												2013Oficina de Arte、メキシコシティ 
- 作家ウェブサイト